三井グリーンランドは、日本有数の遊園地として、年間多くの人々を魅了しています。絶叫マシンからファミリー向けのアトラクションまで、幅広い楽しみ方ができる三井グリーンランドですが、チケット代は決して安くはありません。そこで今回は、三井グリーンランドをもっとお得に楽しむための割引券情報について詳しく解説します。
三井グリーンランドの割引券の種類
三井グリーンランドには、様々な種類の割引券が用意されています。
チケットの基本料金
三井グリーンランドの窓口でのチケットの基本料金です。
入園料 | フリーパス (入園料別) | 入園料+ フリーパス | ||
---|---|---|---|---|
おとな(高校生以上) | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 | |
小学生・中学生 | 1,000円 | 4,000円 | 5,000円 | |
幼児(3歳~未就学児) | 1,000円 | 2,800円 | 3,800円 | |
シニア(65歳以上) | 1,000円 | 2,800円 | 3,800円 |
※フリーパスはアトラクション乗り放題です。
支払い方法は、
- 現金払い
- 各種クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナースクラブ)
に対応しています。
※シニア割引きを利用する場合、チケット窓口にて生年月日を証明できるものを提示が必要です。
公式割引券
前売り券
事前に購入することで、通常料金より割引価格で購入できるチケットです。
入園料 + フリーパス | |
---|---|
おとな(高校生以上) | 6,000円 → 5,900円 |
こども(小学生・中学生) | 5,000円 → 4,900円 |
幼児(3歳~未就学児) | 3,800円 → 3,700円 |
シニア(65歳以上) | 3,800円 → 3,700円 |
当日券よりお得に購入できます。
また、スムーズに入園できるWEBチケットとなりますのでおすすめです。
アソビューで前売り券を購入する※前売りチケットは来園日の前日までの販売となっているので注意して下さい。
グループチケット・障がい者割引券
25名以上の団体や障がい者の方が利用できるチケットで、通常料金より割引価格で購入できます。
料金は公式ホームページで確認して下さい。
マタニティ割入園券
妊娠中の方で母子健康手帳をご提示の方に限り、入園料金を一般の半額となります。
マタニティ割入園料(大人):1000円
年間パスポート
有効期間内であれば、グリーンランドの入園とアトラクションフリーパスの利用が何度でも可能なお得年間パスポートです。
おとな(高校生以上~64歳以下 お1人様) | 23,000円 |
---|---|
こども(3歳以上中学生以下 お1人様) | 18,000円 |
シニア(65歳以上 お1人様) | 18,000円 |
有効期限:購入日より1年間
購入希望の方は、公式ホームページより事前に申込書をダウンロード・印刷・ご記入の上、ご来園当日に券売窓口にて提示しなければなりません。
コンビニエンスストア割引券
ファミリーマートやローソンなどのコンビニエンスストアで購入できる割引券です。
グリーンランドの前売りチケット(入場券)は、以下のコンビニエンスストアでも購入できます。
コンビニ名 | チケット名 |
---|---|
セブンイレブン | セブンチケット |
ローソン | ローチケ |
ファミリーマート | レジャーチケット |
ミニストップ | ローチケ |
コンビニエンスストアでのチケット販売価格は以下の通りです。※入園券
- 大人(高校生~64歳): 1,900円
- 子供(3歳~中学生): 900円
- シニア(65歳以上): 900円
コンビニで前売りチケットを購入すると、通常価格から一律100円引きになります。
金券ショップ
金券ショップでの購入を検討するのもありです。チケットフリマサービスの「チケジャム」なら多くのアーティストやイベント主催者から認定を受けており、信頼性が高くおすすめです。
価格変動はありますが通常よりも安い価格でチケットを購入することができます。チケットが出品されていないこともあるので随時チェックしておきましょう。
チケットフリマサービス【チケットジャム】みんなの優待(ベネフィット)
みんなの優待(ベネフィット)は、個人でも入会できる福利厚生サービスです。
グリーンランド遊園地のチケットを、ファミリーマートのマルチコピー機で発券すると、通常価格より最大500円引きで購入できます。
- 大人(高校生~64歳): 1,800円→1,300円
- 子供(3歳~中学生): 900円→600円
- シニア(65歳以上): 900円→600円
上記画像の「ベネフィット・ステーション・カード」を持っていると、みんなの優待が無料で利用可能です。※会社からの支給品
Yahoo!の割引優待
Yahoo! JAPANが提供している「デイリーPLUS(月額料金550円)」では、有料会員向けに様々な割引優待があります。
クーポンの内容は先程紹介した「みんなの優待(ベネフィット)」と同じなので、お好きな方に登録をしましょう。
クラブオフ会員優待
クラブオフ(額割ドットコム)とは、ビジネスカードや保険に付帯する会員優待サービスです。
クラブオフ経由でアソビューからグリーンランドのチケットを購入すると、通常料金より3%割引きとなります。
割引券の入手方法
割引券の入手方法は、種類によって異なります。
公式割引券
・三井グリーンランドの公式ホームページ、園内のチケット売り場で購入できます。
・前売り券のWEBチケットは、アソビューより購入できます。
アソビューで前売り券を購入する・支払い方法は現金払いの他、各種クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナースクラブ)が利用できます。
※シニア割引きを利用する場合、チケット窓口にて生年月日を証明できるものを提示してください。
コンビニエンスストア割引券
各コンビニではチケット発券端末がありますのでそちらより購入できます。
また、スマートフォンやパソコンからも購入できます。
コンビニ名 | 購入方法 |
---|---|
セブンイレブン | 店内マルチコピー機(購入方法) スマートフォン、パソコンから購入する |
ローソン | Loppi(購入方法) スマートフォン、パソコンから購入する |
ファミリーマート | 店内マルチコピー機(購入方法) |
ミニストップ | Loppi(購入方法) スマートフォン、パソコンから購入する |
割引券の利用方法
どこでチケットを購入しても利用方法は同じです。
チケット売り場にて提示するか、入園ゲートにて提示します。
割引券の注意点
割引券には、それぞれ利用条件や注意点があります。
- 有効期限:割引券には有効期限があります。有効期限内に利用しないと無効となります。
- 併用不可:一部の割引券は、他の割引券との併用が不可となります。
- 販売数限定:一部の割引券は、販売数に限りがあります。
- その他:割引券によっては、利用できる時間帯やアトラクションが制限されている場合があります。
割引券を活用してお得に三井グリーンランドを楽しむ
割引券をうまく活用することで、三井グリーンランドをよりお得に楽しむことができます。
・平日やオフシーズンに利用する:平日は週末よりも空いており、割引券の種類も豊富です。オフシーズンは混雑が少なく、イベント開催も多いため、お得に楽しむことができます。
・イベント開催時を狙う:三井グリーンランドでは、年間を通して様々なイベントが開催されています。イベント開催時には、割引券が販売されることがあります。
・おすすめの駐車場をチェックする:三井グリーンランドへ足を運ぶ前に事前におすすめの駐車場の情報をチェックしておきましょう。
まとめ
三井グリーンランドには、様々な種類の割引券が用意されています。割引券をうまく活用することで、チケット代を節約し、よりお得に三井グリーンランドを楽しむことができます。
コメント